トラと壁画とラーメン

日常

学校の前に、いつもはないトラの置物がありました。

置物の下書かれているハングル「고려대학교」は、“高麗大学校”(大学の名前)です。
このような置物が、どうして今日設置されていたのか、理由は全く分かりませんでした。

徳川家康だと思われる絵が、カフェの壁に描かれていました。
これはたしか、江南に行ったときに見つけたものだと思います。
「大望」という漢字も書かれていたのですが、フォントが絵の感じとよくあっていて、ステキな絵でした。

家に帰る途中に偶然発見した壁画です。
絶妙な魅力があります。
ソウル(特に観光地)には、このような壁画が多いような気がします。僕が生活する地域はソウルにありますが観光地ではないのであまり多くはみられません。しかし、偶然にもこのような不思議な魅力がある絵を見ることができました。

自宅から歩いて5分のところにあるラーメン屋が記憶に残っているので、そのお話をして終わりたいと思います。ちなみに写真の左側にあるハングル「라면」は、“ラーメン”です。
最近は韓国で日本食がブームなのか、日本食のお店を本当に多く見ます。

店内には、たくさんのポスターが飾ってありました。
日本語も多く見られました。

ラーメンは、何の味を注文したか忘れてしまいました。
ですが、非常においしかったことを覚えています。たしか、価格は1000円ほどだった気がします。

タイトルとURLをコピーしました